971012 見晴から長沢新道→富士見峠→戸倉

7:30 見晴のキャンプ場を出発して竜宮へ向かう。至仏山には雲がかかっていた。 尾瀬ヶ原に別れを告げ、木道を左に曲がると人影は無くなった。 時折、下りてくる人とすれ違う。富士見小屋から下ってきたのだろう。 一昨日、富士見峠から長沢新道を下って、コースはわかっていたのでどんどん先を急ぐ。


EOS-1,EF75-300/4.5-5.6IS,F8AE,RVP

登り始めて30分ほどのところで樹林の間から尾瀬ヶ原が見えた。 荷物を下ろして写真を撮っていると、さっき追い抜いた団体も登ってきて立ち止まり景色を眺めていた。 途中の土場には8時過ぎに着いた。思ったより早いペースだ。ひとやすみして先を急ぐ。


EOS-1,EF50/1.8,F2.8AE,RVP

ここから上は木道歩きになる。いつの間にか雪がちらつき出した。 峠の近くはだいぶ前から降っていたようで落ち葉の上に雪が積もっている。 どんどん降ってくるので途中でレインウェアを出して着込んだ。 富士見峠には10時前に着いた。雪は降り続いている。 富士見小屋には車が止まっている。ここまで道路がつながっているのが不思議だ。 富士見下への道を進む。予想に反して林道だった。 少し下ったところに水場があった。尾瀬では水に困ることはない。 思う存分水を飲んだあと、水筒を満たした。 林道を歩くのは楽だがスピードが出ないので時間がかせげない。 戸倉スキー場の駐車場で12時に待ち合わせているのだが着くのはぎりぎりになってしまうかもしれない。


EOS-1,EF75-300/4.5-5.6IS,F5AE,RVP,PL

林道の右側に見える斜面に見事な紅葉が広がっている。いつしか雪も止んでいた。 見晴らしの良い場所から写真を撮る。雲間から光が差す瞬間を狙った。 富士見下に着くと車が10台以上駐車していた。今日は連休の最終日なのでマイカー規制はしていないようだ。 ここから下は舗装道路になった。ストックをしまったが、膝に負担がかかるのでまた出して舗装道路をカツカツ音を響かせながら下った。 下の方は紅葉はまだこれからという感じだ。 駐車場に着いたのは11:40ころ。ちょうど同行の2人も乗り合いタクシーで鳩待峠から着いたところだった。