950916
土曜の朝は雨音で目を覚ましました。早起きして湖の写真を撮ろうと思ってた のですが諦めて朝食まで寝てました。
雨じゃ仕方ないので湖はあまり見ないで黒姫高原へコスモスを見に行くことに しました。黒姫山に登る予定だったのですが、黒姫高原から表登山道へ行くの は時間的に無理そうなので、黒姫高原のスキー場から続く小泉登山道を行くこ とにしました。

朝1のバスに間に合わなかったので、1時間ほど湖の周りを散策して近くの店 で軍手を買いました。9時すぎのバスで黒姫高原へ着くと、雨だというのに観 光バスが何台も止まっていました。下のコスモス畑は観光客がいっぱいでした が、ちょっと上に登ると誰もいませんでした。

雨はやみそうもなかったけどもそれほど強くないし風も無いようです。今日泊 まる戸隠方面へは黒姫山を越えていくしかありません。行けるところまで行こ うと意を決してリフト沿いに登り始めました。雨で山道は滑べりやすく、傘を 差しながら登るのは結構骨が折れます(ちゃんとした雨カッパを買おうと決意)。
屋根がないので休むに休めず、スキー場のリフトの降り場で小休止を繰り返し ました。登りのきつい上級者コースをやっとのこと上まで登るとリフト降り場 の管理小屋のドアが開いています。窓から除くと登山者名簿と書いたノートが 見えます。なんと有難いことに登山者のために開けておいてくれているような のです。
登山者ノートを見るとこの数日間このルートを登った人はいないようです。雨 の日に登った人もいるようでちょっと安心しました。しばし雨宿りと食事をし て12時過ぎに出発。本格的な山道に入ります。岩や木の根が邪魔で傘を差し ながら歩くのは疲れましたが無理という程ではありませんでした。
雨は止む気配がなく、休む場所がないのでゆっくり登りました。登り始めてか らすれ違う人は誰もいません。急坂を登りやっと尾根筋に出ました。ここも木 の根や岩が邪魔で道が上下していて歩きにくいことこの上ありません。山頂近 くになると懸念していた風が出てきて体温がどんどん下がります。
やっとのことで山頂に着きました。もし晴れていたらきっと素晴らしい眺めな んでしょうが今は雲しか見えません。寒いのですぐに山頂を後にしました。あ とは下りるばかりなのでちょっとは気が楽です。
風もたいしたことなくなり、淡々とした尾根を歩きます。尾根上は見晴らしが 良く眼下に雲が広がっています。雨は相変わらず。道は滑べりやすく、何度か 足を取られて転びました。
2時間ほど下ると林道にたどり着きました。ここまで来ればもう危険はありま せん。県道に出るとバス停がありましたが季節運行なので車道を歩きました。
屋根があったら地図を確認してたところですが、方向を間違えて反対方向に行っ てしまい、別の登山道の入口で気づいたのですが、そこに張り紙がしてあって 表登山道は災害のため通行できなくなっていたようです。
引き返して戸隠まで 5km ほど歩かなきゃだめかと思ったところ、途中のキャ ンプ場にバスが停まっているではありませんか。長野行きのバスに運良く乗る ことができました。
発車までに時間があったのでキャンプ場の自動販売機で温かい飲みものでも買 おうかと思ったら冷たいのしかありませんでした。(でも飲んだ)
寒くて震えながらバスの中で発車を待っている間に、恐らく戸隠山でキャンプ をしてたと思われる大荷物の人が4〜5人乗ってきました。
無事にバスは発車して戸隠中社宮前で降りてユースにたどり着きました。ここ は国民宿舎とユースが一緒になっています。ユースの客が何人か泊まっていま した。