960915
車で野尻湖から戸隠方面へ。9時過ぎくらいに登山道入り口へ到着。天気良かったのに黒姫、飯綱、高妻いずれも雲がかかっていた。
出発が遅いので高妻山にとりあえず登って時間があったら戸隠山に登るという計画だ。
おお賑わいのキャンプ場を抜けて牧場の門を入り登山道に向かう。観光牧場で 入場料とられるのだが登山客は無料らしい。
登山届を書いて山に向かう。牧場を抜けてしばらく行くと道は沢伝いになった。 何度も沢を渡って登ると、滝についた。鎖につかまって滝の横を登るとまた滝 だ。
さっきの2倍以上はある高さをロープを伝って登る。登り切ったところで岩伝 いにトラバース。鎖がぶら下がっているが足を滑らせて落ちたら遮るものは何 もない。見晴らしはいいんだけど。 渡り切ったところが滝の銚子口だった。怖くてのぞき込むことはできなかった。
ここから戸隠山と高妻山の分岐点の一地蔵にはもうひと登りなのだが、ほとん ど沢登りのような岩だらけの直登で思ったよりもきつかった。
やっと一地蔵に着いた。避難小屋があって狭い空き地には5〜6人が座ってい る。ひと休みしようと思ったが人が多いので地図を確認してから高妻山を目指 す。天気はあまり思わしくないようで引き返す人たちもいた。
高妻山までの道はひと登りして尾根に出たかと思うと同じだけ下ってまた登っ てと思うように高さが稼げない。鞍部はぬかるみで歩きにくかった。途中でお やじやおばちゃんを何人も追い抜いて歩いた。
登り降りを3回繰り返してやっと山頂が見えてきた。このあたりからはきつい 登りで道は狭い。下ってくる人もいてなかなかの交通渋滞だ。
やっとこさ山頂に着いた時は12時をだいぶ過ぎていた。さすがに百名山は登 り甲斐がある。
山頂は岩場で妙高や磐梯山みたいな感じだ。お昼にしようかとも思ったが水が 残り少ないので近くに水場がある一地蔵に戻ってからということにする。
狭い山頂は人でいっぱいで、やっと場所を見つけてひと休みする。あまりゆっ くりもしていられない。登山道が狭いので渋滞すると思わぬ時間がかかってし まうかもしれない。12時半をちょっと過ぎたくらいに同じ道を下山。
午後になって登る人も少なくなってきたようで、渋滞はなかった。ただ前に人 がつまっていて何度か抜かせてもらった。山頂付近の旧斜面を下ってしまうと、 下山路なのにアップダウンが多く苦しい。登った時とそれほど変わらない感じ だ。
一地蔵に着くと2時くらいになっていた。これから戸隠山に登るとするとどう 頑張っても5時までに待ち合わせ場所まで行けそうにないので断念。登ったコー スを引き返すことにしてリュックを下ろして水を汲みに行った。
水場は思ったより遠く、一地蔵から急坂をキャンプ場側に15分くらい下った ところにあった。湧き水が美味しい。水を汲んで来た道を登る。
一地蔵は相変わらず混みあっていたのでちょっと戸隠山方向に登ったところの 空き地でお湯を沸かしてお昼にした。だいぶ霧が出てきたようで下の方は全く 見えない。食べ終ってゆっくりコーヒーなんて飲んでたら3時くらいになった。
下りのコースタイムは1時間30分なのでちょうど待ち合わせ時間にぴったり だ。来た道を引き返すだけなので迷う心配はないし、下りなので早めに着くだ ろうという気はしたけど。
順調に下って、滝の横の岩場も無事通過。しかし下の滝の鎖場に人が並んでい た。1人づつ下りているので時間がかかるようだ。10分くらい待って無事に 滝の下に下りることができた。
それから下は順調で4時すぎくらいには牧場に着いた。下界はすっかり良い天 気で、黒姫山、飯綱山が良く見える。戸隠山の上の方にはまだ雲がかかってい た。