5409 [F5312]
部埼灯台 He Saki

EOS-1V,EF28-70/2.8L(28mm),F8AE(1/50),EB-2,PL,010106
ブラントンが英国における灯台の権威者スチーブンソン兄弟の設計をもとに明治3年12月着工。九州で3番目、日本で15番目に建設された灯台
- 位置 [Lat/Long]
- 瀬戸内海西部(II)-関門海峡 北緯 33°57' 22", 東経 131°01' 31"
- 塗色及び構造 [Colour, Structure]
- 白色 円形 石造 [White, Tower, Stone]
- 等級及び灯質 [Class, Characteristic]
- 3等小型(750W) 連成不動閃白光 毎15秒間に1閃光 [F Fl W 15s]
- 光度 [Luminous Intensity]
- 閃光:180,000カンデラ 不動光:7,000カンデラ
- 光達距離 [Range (M)]
- 17.5海里(約32km)
- 高さ [Tower Height, Focal Plane Height]
- 地上〜頂部:9.7m、水面〜灯火:39.1m
- 初点灯 [Commissioning Date]
- 明治5年1月22日 [1.22.1872]
- 管理事務所 [Office]
- 第七管区海上保安本部 関門航路標識事務所
- links
- 保存灯台
- ブラントン灯台
- 日本の灯台50選

Kyocera Zoom70DM,PAE,EB-2,970330
初点当時は3等不動レンズによる不動光であったが、明治28年、フランスから輸入した回転式レンズに換裝。
これは上部の360°の折射プリズムで不動光、下部の屈折プリズムで閃光を発生するという巧妙な構造になっている。

EOS-1V,EF100-400/4.5-5.6L IS(400mm),F5.6AE(1/125),+2/3EV,EB-2,PL,010106
↑福岡県の灯台