4202 [F5533]
鍋島灯台
Nabe Sima
EOS-1,28-70/2.8,F5.6AE,RVP,PL,961215
瀬戸大橋のかかる与島から防波堤でつながる鍋島。灯台の歴史は古い。現在、灯台周辺は立入り禁止になっている。
位置 [Lat/Long]
瀬戸内海東部(II) 北緯 34°22' 45", 東経 133°49' 35"
塗色及び構造 [Colour, Structure]
白色塔形 石造 [White, Tower, Stone]
等級及び灯質 [Class, Characteristic]
第4等 不動赤緑互光 赤8秒緑8秒 [Iso R G 16s]
光度 [Luminous Intensity(Cd)]
緑:32,000カンデラ 赤:52,000カンデラ
光達距離 [Range(M)]
緑:11.0海里 赤:15.5海里
高さ [Tower Height, Focal Plane Height]
地上〜頂部:9.8m、水面〜灯火:28.8m
初点灯 [Commissioning Date]
明治5年11月15日 [11.15.1872]
管理事務所 [Office]
第六管区海上保安本部 丸亀航路標識事務所
備考 [Remarks]
当時の建設費: \6,600
links
保存灯台
ブラントン灯台
瀬戸大橋から見た鍋島灯台
前回は EF135/2L で撮ってブレて失敗。今回は IS レンズを使って再挑戦した。 電車からはトラスが邪魔でうまく撮れないので児島から坂出まで瀬戸大橋を走るバスに乗る。 フィッシャーマンズワーフを出発したバスが橋に登って左車線を走るわずかの間、左手に鍋島が見える。 吊り橋の張線の隙間から撮る。10枚撮った中で成功したのは3枚だった。
EOS-1,EF75-300/4.5-5.6 IS,F4.5AE,SRS,PL,980403
EOS-1,17/3.5,F8AE,RVP,961215
灯台の影
↑
香川県の灯台