1387 [F7076]
飛島灯台 Tobi Sima

EOS-1,28-70/2.8,F8AE,RVP,970316
酒田港から高速船で90分。飛島港から歩いて30分程度。
- 位置 [Lat/Long]
- 本州北西岸 北緯 39°11' 49", 東経 139°33' 44"
- 塗色及び構造 [Colour, Structure]
- 白色、円形 コンクリート造 [White, Tower, Concrete]
- 等級及び灯質 [Class, Characteristic]
- LB 閃白光、毎20秒に1閃光 [Fl W 20s]
- 光度 [Luminous Intensity (Cd)]
- 250,000カンデラ
- 光達距離 [Range (M)]
- 23海里(約43km)
- 高さ [Tower Height, Focal Plane Height]
- 地上〜頂部:13.7m、水面〜灯火:78.6m
- 初点灯 [Commissioning Date]
- 昭和23年6月28日 [6.28.1948]
- 管理事務所 [Office]
- 第二管区海上保安本部 酒田航路標識事務所
- 備考 [Remarks]
- 初点当時は第4等フレネルレンズを使用していた
- 昭和39年4月 飛島航路標識事務所廃止
- 昭和58年11月 改築
- 平成元年1月26日 飛島無線方位信号所設
- 平成8年 灯器をLBに変更

T90,FD24/1.4L,F2.8AE,EB-2,970208
平成8年まで飛島灯台で使用されていた4等フレネルレンズ。現在は酒田灯台で保管されている。
平成9年から一般公開される予定。
フレネルレンズの職人は現在日本で3人しかいない。今、同じものを作ると2千万円かかるそうだ。

EOS-1,EF300/4LIS,F5.6AE,RVP,970316
灯台に続く道
↑山形県の灯台