1601 [F6630]

尻屋埼灯台 Siriya Saki


EOS-1,28-70/2.8,F8AE,RVP,951227
ブラントンが設計し、尻屋埼で焼いたレンガで建てた灯台で、日本で34番目、東北地方で最初の灯台。
位置 [Lat/Long]
本州東岸 北緯 41°25' 39.9", 東経 141°27' 56.7"
塗色及び構造 [Colour, Structure]
白色 円形 煉瓦造 [White, Tower, Brick]
等級及び灯質 [Class, Characteristic]
第2等 単閃白光 毎10秒に1閃光 [Fl W 10s]
光度 [Luminous Intensity (Cd)]
2,000,000カンデラ
光達距離 [Range (M)]
18.5海里(約34km)
高さ [Tower Height, Focal Plane Height]
地上〜頂部:32.82m 地上〜灯火:28.2m 水面〜灯火:45.7m
初点灯 [Commissioning Date]
明治9年10月20日(不動白光) [10.20.1876]
管理事務所 [Office]
第二管区海上保安本部 八戸海上保安部
備考
明治10年11月22日 霧信号(霧鐘)設置(日本初)
明治12年12月23日 霧笛(蒸気吹鳴)に変更(日本初)
明治34年12月20日 光源を石油灯から自家発電(エンジン)による電気(アーク灯)に変更(日本初)
明治42年12月26日 気象観測業務開始
昭和7年2月11日 無線方位信号所設置(航行船舶の方位測定業務開始)
昭和20年7月14日 戦災により各業務運用不能となる(砲弾15発命中、機銃弾多数、殉職者1名)
昭和26年6月15日 灯台復旧
昭和29年2月1日 船舶気象通報業務開始(A2 444kHz 450W 毎時28'00"〜30'00")
昭和31年1月31日 商用電源導入
昭和39年4月1日 集約管理によりむつ航路標識事務所が管理 (滞在勤務)
昭和45年7月1日 尻屋埼大根照射灯(1800万カンデラ)設置
昭和51年10月20日 100周年
昭和58年12月23日 レーマークビーコン局業務開始
平成3年4月1日 津軽海峡地区船舶気象通報業務開始(H3E 1670.5kHz 50W 毎時26'30"〜30'00" H3E 302kHz 75W 毎時00'30"から2分毎にそれぞれ1分30秒間)
平成4年3月31日 正規気象観測業務廃止
平成6年3月25日 霧信号所廃止
links
ハローNETあおもり
ブラントン灯台
日本の灯台50選

青森県の灯台