1625 [F6620]
鮫角灯台 Same Kado

T90,FD50/1.4,F5.6AE,EB-2,PL,970104
魚毛(とど)ヶ埼灯台と尻屋埼灯台の中間に位置する。最寄りのJR鮫駅からの道は何度行ってもわかりづらい。陸奥白浜から行くのはもっと大変。
- 位置 [Lat/Long]
- 本州東岸 北緯 40°32' 13", 東経 141°34' 46"
- 塗色及び構造 [Colour, Structure]
- 白色円形 コンクリート造 [White, Tower, Concrete]
- 等級及び灯質 [Class, Characteristic]
- 第4等 群閃白光 毎22秒を隔て8秒間に2閃光 [Fl (2) W 30s]
- 光度 [Luminous Intensity (Cd)]
- 100,000カンデラ
- 光達距離 [Range (M)]
- 20海里(約37km)
- 高さ [Tower Height, Focal Plane Height]
- 地上〜頂部:22.7m 水面〜灯火:58m
- 初点灯 [Commissioning date]
- 昭和13年2月16日 [2.16.1938]
- 管理事務所 [Office]
- 第二管区海上保安本部 八戸海上保安部
- 備考 [Remarks]
- 鮫角無線方位信号所、鮫角霧信号所併設
- 昭和9年3月 水銀槽式回転灯器をLB−M30型灯器に換装
- links
- スタンプ
- 日本の灯台50選
大須賀海岸より

T90,FD50/1.4,F8AE,RVP,PL,970104
日没直後の鮫角灯台

EOS-1,28-70/2.8,F4AE,RD,951226
↑青森県の灯台