Good bye Cybe'le
Summer pass by.
(夏の足ははやいのよ)
There's no use crying over it later.
(あとで泣いても手おくれよ)
謎めいた話である
夏も終わろうとしていた ある島に
一本の不思議な瓶が流れ着いた。
それは27年に一度
とある彗星が近づき 惑星上の地場が
激しく狂った年にだけ漂着すると言われ
中には夏の終わりを告げる古い暦が入れられていた
その瓶が流れ着いた年の夏
村の思春期を迎えた少女達は
ある不思議な現象に遭遇する事が出来る。
その現象とは
村から163km離れたアングール島の頂上で
空を舞う黄金色の大魚”シベール”の降らせるウロコを
体に浴びる事により
もう一度 その年の夏を初めから過ごす事が出来る。
しかしアングール島の頂上の地場の狂いは
一層激しいもので 僅かでも”シベール”の存在に
疑いを持つものがいれば
たちまち時空の黒い穴へと突き落とされてしまうと言う。
そして1964年8月28日
三人の少女達が澄んだ瞳と共に今
旅立とうとしていた……
good bye Cybele
(冒険のSunnyday)
わたしより大事なの…
机においたあなたの写真…
つぶやいてみるけど…
あなたがいなければ淋しい訳を…
この街は影絵のよう
誰かの記憶に焼き付いた遠い日の思い出が
巨大な映写機でこの街に投影されている
Cybeleに会いたい
遠くで吠えるあの犬はきっとCybeleを感じている
空間とともに、物体界を成り立たせる基礎形式と考えるもの
ふつう、過去から未来へと絶えず移り流れると考えている
もういちど、この夏が始まっても
きっとわたしたち 今までと同じように時を無駄にしてしまうかもしれない
おばさんが言うように、一瞬だから夏は美しいのかも。
でも、今のわたしにはわからない。。。
まだ、わかりたくない。
さちは?
この感覚!潤った花のようにわたしの心は喜びで満ちている
飛べる。。。これがわたしの夏!
あ。
ねえ、早く行くよ!
(お願い 神さま)
わたしたちのいるはずの場所が、消えているわ!
どこかで、時間がねじれている。。。
2時間したら、交代ね
悪い夢みたら、教えてね
Be aware of the night of water.
(水の夜に気をつけて)
Time plots to catch the opening in the heart and take you away.
(時間が心のスキ間を狙ってつれさろうとするから)
but if strongly believe in something, don't worry.
(でも何かを信じる強い気持ちがあればきっと大丈夫)
if strongly believe in something...
(何かを信じる強い気持ち)
わたしたちは、だいじょうぶ
(瞳いっぱいの夏)
もしこの頂上で、Cybeleに会えなくても、
わたしはこの旅を決して悔やまない
なぜならこの旅で、たくさんのことを学んだから
手の中をすり抜けてゆく水のように、フイルムには焼き付かない
風の色や、草木のうたを感じとる力を知ったから。
今まで、この辞書に頼ってきた
活字で説明されないと、うまく感じとれなかった
でも、言葉はわたしに何も伝えていなかった
わたし、もう辞書はいらない。
この弦楽器は1本1本の命がひとつになって音を奏でている
いつまでも3本の弦が奏でる、この旅の音楽を、この夏の音楽を
わたしは聞いていたい
だから2人に、ありがとう。
If you doubt it, even for a moment,
(一瞬でも疑いをもったら)
you will no longer be able to see it.
(それはもう見ることができないのよ)
もしこの頂上で、Cybeleに逢えなくても。。。
はっ
さち〜
あ〜
(見えない涙)
The beauty of summer, it's in its briefness.
(夏は一瞬だから美しいのよ)
You only realize it afterwards.
(後になったらそれに気づくわ)
Cybele!
Where? where is it?
(どこ、どこにいるの)
Why? visible to me 27 years ago.
(なぜ? 27 年前の私には見ることができたのに…)
But, now...
The brilliant summer, my wonderful friends,
(あぁ、あの輝かしい夏よ、すばらしき友よ)
where did disappear to...
(いったいどこに行ってしまったの)
新しい夏を、おばさんにあげる。。。
- CAST
- Qlair
- SACHIKO IMAI
- AKI YOSHIDA
- HIROKO INOBE
- Mother
- JIHONNIE HAPPER
- Children
- YAMATO MAEZATO
- MUSASHI MAEZATO
- SAKURA MAEZATO
- Boy
- TAKUMI CHIBANA
- Robber Driver
- TAKENORI "Aniki" MIYAGI
- Cybe'le
- GOLDEN FISH
- Qlair STAFF
- Artist Manegement
- YOSHIHITO MORIMOTO(MERRY GOROUND)
- MIHOKO NAKAHORI(MERRY GOROUND)
- A&R
- KIKUE KOJIMA(LIFE/SIZE)
- Supervisor
- AKIYOSHI NISHIOKA(LIFE/SIZE)
- RECORDING STAFF
- Sound Produced by
- KEIKO SHINOZAKI
- Sound Directed by
- TOSHIRO IWASAKI
- Mixed by
- SMILE GARAGE & WEST SIDE
- Mastering by
- MITSUHARU KOBAYASHI AT
- SONY MUSIC(SHINANOMACHI STUDIO)
- Assisted BY
- MASAHIRO MATSUDA(ONKIO HAUS)
- ISAO SATO(ONKIO HAUS)
- SATOSHI YAMAGUCHI(PLANET STUDIO)
- OKINAWA STAFF
- Produced by
- AKIRA HIGA(PM AGENCY)
- Coordinated by
- ATSUSHI NAKA(BUDOKAN)
- TOSHIAKI SHIMOJI(BUDOKAN)
- ISAMU "B" SHIMABUKURO(PM AGENCY)
- Caterring
- RIKAKO MAEDA(PM AGENCY)
- TOMOKO KISHABA(BUDOKAN)
- Assistants
- TAKASHI GIBE
- HIROSHI KITAZAWA
- SHIN-ICHIROH NAKAMA
- TAKUJI YOKOYAMA
- HISAKAZU NAKAMURA
- TSUKASA IKEMIYAGI
- SEIRYOU GABE
- KEITH DYESS
- Driver
- HIROFUMI "A" SHIMABUKURO
- Interpretress
- KEIKO MAEZATO
- Lighting Coordinate
- SUSUMU UEHARA(AND OKINAWA)
- Grip
- TOSHIYUKI YAMATO(AND OKINAWA)
- SHIN NAKAMURA(AND OKINAWA)
- TETSUHIRO TAMAKI(AND OKINAWA)
- SPECIAL THANKS
- TAKASHI SAKUMA
- YOSHIMITSU FUJI
- YUKO SITO
- YANBARU FARM
- KEN-ICHI YOSHIDA(YOSHIJIN)
- RUMIO MIYAZATO
- KEIKO NAGAWA
- NAOYA NAGAHIRA(INFS)
PACKAGE STAFF
- Edited by
- RYUJI YAMAMOTO "SONG NO2"(EIZO TSUSHIN)
- SHIN-ICHI YAGYU "TOTAL" (INFAS)
- Multi Audio
- NAOKAZU MAEJIMA(HARAJUKU VIDEO CENNTER)
- Mother's Voice
- ANDREA STEFFEN
- Cover Design
- FUMIKO HIRANO
- First Job
- TAKEHIKO WATANABE
- Original Music
- HISASHI WAKABAYASHI
TOTAL VISUAL STAFF
- Camera
- SHIGEMI TAKAMATSU
- Camera Assistant
- KEIJI HASHIMOTO
- Director of Light
- YASUO KITAZAWA
- Costume
- MIYUKI YOSHINO
- Hair & Make up
- TADASHI KIKUCHI(STUDIO BEAUTY)
- CA at Studio
- HIROSHI HATTORI
- LA at Studio
- NOBUO OSAWA
- TOSHIAKI UMEMOTO
- First Jump
- KURIKO MURAKAMI(OTOKO GAO CO.)
- Assistant Director
- TAKAYUKI SAKAUE(CREATIVE FORCE)
- Produced by
- TOSHIYUKI MIYATA
- Written & Directed by
- KEN NIKAI
FIN
(c)1991 Sony Music Entertainment Japan
備考:
BOMB! 91.11 good by Cybe'le 撮影現場レポート
ORICON WEEKLY(911118)"Good bye Cybele"のインタビュー
Qlair 1992 Calendar